2010年4月22日木曜日

電圧不足

PCが不調だったので、確認のため4.2GHzの設定だったCPUをまずは4GHzまで落としてみた。

以前に確認した時は、CPUコアの電圧は1.2375Vの設定で安定していたが、今は同じ設定をしてもダメで、少しずつ電圧を上げて様子を見た結果、1.2625Vの設定で安定。また、電圧アップに伴って、消費電力はidle時153wから160wにアップといったところ。

気温が上がってきたからなのか、あるいはビデオカードを水冷化したからなのかはわからないが、とにかく以前より高い電圧をかけないと安定しない。

ただ、電圧を上げた今の設定だと一切落ちたりせず、Catalyst 10.3はうちの環境では全く問題なし。いつまでも色眼鏡で見てちゃいけないってことですな。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿