2010年7月1日木曜日

再び電圧不足?

最近またハードウェアが原因っぽいブルースクリーンがちょくちょく起こりだしたので、もうCatalyst 10.6を疑ったりはせず、CPUコアの電圧アップを実行、1.2625Vから1.275Vへ。
そしたら、やっぱりピタっとBSODは起こらなくなった。
上げ幅が微小だったせいか、アイドル時の消費電力は145wのままで変わらず。

オーバークロックで、いったんクロックと電圧のバランスを取った後というのは、よほど冷却性能が落ちたりしない限り、そのバランスが崩れるような経験は今までなかったのだが、今回は時間が経つほど、徐々に必要な電圧が上がる = オーバークロック耐性が下がっているのが気になるところ。

夏とはいえ、PCを使うときはエアコンも動かしているので、環境温度もそんなに変わってないはず。
実際、Core TempでCPUの温度を見ても、アイドル時で38度程度で以前と変わってない。

このまま耐性がどんどん下がるようだとツマラないなぁ。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿