2010年10月17日日曜日

Dead Space

ずっと遊んでみたかったのに、日本での(パッケージでの)発売が見送られたり、Steamでも日本リージョンでは買えないようになっていたため、なかなかチャンスがなかったDead Space。
発売から2年経ってますが、やっと英語版を入手して遊んでみた。

そしたら、なんとエンディングまで一気に遊んでしまった。

グラフィックはSF素材なので、すごくリアルとかいう感じではないものの、明かりのあるところと暗いところの違いをよく表現していて、結構キレイ。
音はまた、ドラマチックで、さながら恐怖映画のようなBGMが良い感じでかぶっさってくるから、怖さ倍増。

ゲームを細かく見ると、あちこちで言われているように色んなゲームの良い部分の寄せ集めなのかもしれないけど、全体的として、新鮮で非常に面白かった。

日本未発売だったせいか、4Gamerにもちゃんとしたレビューは載ってなさそうだが、こちらに少し紹介あり。

全体としては、とても面白いゲームなんだが、最初に戸惑ったところがあったので、
一応記しとこう。

  • マウスの反応が悪い
    PC版だからマウスとキーボードで操作するわけだが、初期設定だとマウスの動きへの追随がやけに悪い。マウスの動かし始めがコンマ数秒遅れる感じで、移動中もものすごくサンプリングレートが悪くなったような感じ。
    最初、この状態で遊んでて、「ダメだ、このゲーム」と捨てそうになったが、垂直同期を切ることで概ね改善する。
  • 30fps
    上記の通り、初期設定だと垂直同期が有効だが、この状態だとフレームレートが30に制限され、その代わりのつもりなのかブラーがかかった状態になっている。
    これがまたマウスの反応の悪さと相まって、普段は3D酔いしない自分が酔いそうになった。
    垂直同期を無効にすれば、うちの環境だとフレームレートは200~300くらいでる感じ。
というわけで、垂直同期やブラー類は真っ先に切るべし。

まぁ、他にもTPSスタイルが好かないとか、射撃姿勢時にマウスの感度が下がる(特に上下方向)というのもあるが、なんとか慣れでカバーできた。
この辺りはコンソール機の影響なんだろうね。。。

Dead Space 2が来年出るみたいだが、今度はタイムリーに遊びたいもんだ。ただ、発売を見合わせるほど尖った内容というのも楽しそうだが。


光と陰の描写が結構キレイ

なんて、見とれてると、やってくる...

壁に何かが!

危険、危険、危険

目的地へのWaypointを表示することができるので迷わない

2010年10月16日土曜日

Core i7-920編 最終設定

エンコードソフトを使い出してからオーバークロックに必要な電圧が変わったので、ここらでメモのまとめ。

最近はクロックを4GHzまで落としたり、HTをオンにしてみたりと、ゲームのための設定とは逆の方向に進んでしまってたので、まずそれを是正。
具体的には、色々条件は変わったとはいえ一応4.2GHzがバランス的によかったはずなので、クロックはそこにして、HTはゲーム用にオフ。

その上で、MediaCorder等のエンコードツールを長期間動かしても落ちないところまで電圧アップしたところ、CPUコアは1.3625vとなった。
CPUコア以外の電圧は、やっぱりめんどくさいので全部AUTO。


この状態でのアイドリング時の消費電力は163w、Super PI時で197w。
SuperPI 100万桁は9.699s。

おそらく、今回の設定がi7-920の最終になるんじゃないかというところ。Sandy Bridgeが出るもんね!